神戸の夏。日差しが日に日に強くなり、本格的な夏の訪れを感じる季節になりましたね。日中は汗ばむほどの陽気で、家に帰るとほっと一息、という方も多いのではないでしょうか。
しかし、お住まいによっては、その「ほっと一息」が「むっとした熱気」に変わってしまう場所がありませんか。特に、午後になると強烈な日差しが差し込む、西側のリビングや子供部屋。まるで室内がオーブンになったかのように、もわっとした熱がこもり、エアコンを最強にしてもなかなか涼しくならない……。
私たち、LIXILリフォームショップ橋本建設にも、毎年この時期になると、神戸にお住まいのお客様からこうした「夏の西日」に関するお悩みが数多く寄せられます。
「西側の部屋だけ、夏は暑すぎて使えない」
「遮光カーテンを閉め切っているから、昼間なのに部屋が暗い」
「エアコンの電気代がとにかく心配」
「大切にしている家具やフローリングの色が褪せてきた」
これらは、神戸の戸建てにお住まいの方にとって、非常に切実な「夏のあるある」です。ですが、諦める必要は全くありません。実は、その不快な暑さは、適切なリフォームによって劇的に改善することができるのです。今回は、夏の厳しい西日と上手に付き合い、快適な住まいを実現するためのプロの知恵を、私たちLIXILリフォームショップ橋本建設がご紹介します。
なぜカーテンだけではダメ?暑さの本当の原因
西日対策と聞いて、多くの方がまず思い浮かべるのは「遮光カーテン」や「ブラインド」ではないでしょうか。もちろん、これらも日差しを遮る上である程度の効果はあります。しかし、「暑さ」そのものを根本的に解決するには、実は力不足なことが多いのです。
その理由を理解するために、少しだけ熱の伝わり方についてお話しさせてください。太陽の熱は、主に「光」として窓ガラスを通り抜けて、室内に侵入してきます。そして、室内の床や壁に当たった光が「熱」に変わり、部屋の温度を上昇させます。
遮光カーテンは、この「光」を遮ることはできます。しかし、一度窓ガラスを通り抜けてしまった熱は、カーテンと窓の間にこもってしまいます。そして、温められたカーテン自体が、まるで暖房器具のように部屋の内側に向かって熱を放出し始めるのです。結果として、光は遮れても、部屋の温度はどんどん上がっていく、という現象が起きてしまいます。
つまり、本当に効果的な暑さ対策とは、「熱が室内に入ってくる前に、いかにブロックするか」が鍵となるのです。
プロが推奨する根本解決策その1:窓の性能を上げる「窓リフォーム」
お住まいの中で、最も熱の出入りが激しい場所。それが「窓」です。夏の暑さの原因となる熱の約7割は、窓から入ってくると言われています。逆に言えば、この窓の性能をしっかり高めてあげることが、最も効果的な西日対策になるのです。私たちLIXILリフォームショップ橋本建設が特に推奨している「窓リフォーム」には、大きく分けて二つの方法があります。
一つは、既存の窓を最新の「高断熱窓」に交換する方法です。最近の窓は、私たちが扱っているLIXIL製品をはじめ、驚くほど進化しています。ポイントは「ガラス」と「サッシ(窓枠)」にあります。
ガラスには、「Low-E複層ガラス」という特殊な金属膜がコーティングされたものがあります。この金属膜が、夏の強い日差し(赤外線)は反射しつつ、部屋の明るさを保つための可視光線は通してくれるという、非常に賢い働きをします。さらに、ガラスが二重(複層)になっているため、ガラスとガラスの間の空気層が熱の伝わりを抑えてくれます。西日が特に厳しいお部屋には、この遮熱性能をさらに高めたタイプのガラスを選ぶのがおすすめです。
そして、意外と見落とされがちなのが「サッシ」の部分です。日本の多くの住宅で使われているアルミサッシは、丈夫で安価ですが、金属であるため熱を非常に伝えやすいという弱点があります。夏場に窓枠を触って「熱い」と感じた経験はありませんか。あの熱が、そのまま室内に伝わってしまっているのです。
そこで推奨されるのが「樹脂サッシ」です。樹脂はアルミに比べて熱伝導率が約1000分の1と、圧倒的に熱を伝えにくいため、サッシ部分からの熱の侵入を大幅にカットできます。この「Low-E複層ガラス」と「樹脂サッシ」を組み合わせた高断熱窓に交換することで、窓際の温度上昇は劇的に抑えられます。
「でも、窓の交換って壁を壊したりして大がかりなんでしょう?」とご心配される方もいらっしゃいますが、ご安心ください。既存の窓枠を残して、新しい窓を取り付けることができるカバー工法という技術なら、多くの場合、1つの窓あたり半日程度の工事で完了します。
もう一つの方法は、今ある窓の内側にもう一つ窓を追加する「内窓」の設置です。LIXILの「インプラス」などが代表的な製品で、これは既存の窓はそのままに、室内側の木枠の部分に新しい樹脂製の窓を取り付けます。
工事が非常に簡単で、1窓あたり1時間程度で設置が完了するのが大きな魅力です。内窓を付けることで、既存の窓との間に新しい空気の層が生まれます。この空気層が、熱の侵入を防ぐ強力なバリアとなり、断熱効果を格段に高めてくれるのです。もちろん、西日対策だけでなく、冬の結露防止や、外の騒音を軽減する防音効果、そして防犯性能の向上といった、たくさんの嬉しい副産物も期待できます。
プロが推奨する根本解決策その2:家の外で日差しを遮る「外付けシェード」
窓の性能を高めると同時に、ぜひご検討いただきたいのが、「家の外側」で日差しをカットするという考え方です。先ほど、暑さ対策は「熱が室内に入る前にブロックする」ことが重要だとお話ししましたが、その最もシンプルで効果的な方法がこれです。
そこでおすすめなのが、LIXILの「スタイルシェード」に代表される「外付けシェード」です。これは、窓の外側、軒下などに取り付けるロールスクリーンのようなものです。夏の日差しが厳しい時間帯だけ、さっと引き出して窓全体を覆うことで、太陽の熱を家の外で大幅にカットすることができます。
その効果は絶大で、日差しを最大で83%もカットし、室温の上昇をしっかり防いでくれます。室内が暗くなりすぎないように、適度に光を通す生地が使われているため、部屋の明るさを保ちながら涼しさを実現できるのも嬉しいポイントです。また、外からの視線を遮る効果もあるので、プライバシーを守りながら風を通したい、という場合にも役立ちます。使わない季節や、日差しが欲しくなる冬場には、すっきりと収納しておけるので邪魔になりません。
外壁に穴を開けるのに抵抗がある、という賃貸住宅などにお住まいの場合でも、ベランダの手すりや窓枠に固定できるタイプもあります。デザインやカラーバリエーションも豊富なので、お家の外観に合わせておしゃれに西日対策ができます。
まとめ:今年の夏こそ「我慢しない暮らし」へ
いかがでしたでしょうか。夏の西日による不快な暑さは、「仕方がないもの」と我慢するのではなく、リフォームによって解決できる問題です。
・熱の最大の侵入口である「窓」の断熱性能を上げる。
・家の「外側」で日差しをカットして、熱の侵入を元から断つ。
この二つのアプローチを組み合わせることで、皆様のお住まいは、驚くほど快適な空間に生まれ変わります。エアコンの使用を抑えることができれば、家計にも環境にも優しく、なによりご家族の健康を守ることにもつながります。
「うちの西日の悩み、どの方法が一番合っているんだろう?」
「実際にリフォームすると、費用はどのくらいかかるのかな?」
もし、そうした疑問やご興味が少しでも湧きましたら、どうぞお気軽に私たちLIXILリフォームショップ橋本建設までお声がけください。神戸の気候と住まいを知り尽くした私たちが、お客様一軒一軒の状況をしっかりと拝見し、最適な解決策をご提案させていただきます。もちろん、ご相談やお見積りは無料です。
今年の夏こそ、西日を気にせず、明るく涼しいお部屋で快適に過ごしませんか。私たちが、そのお手伝いをさせていただきます。